top of page

毎日できる簡単なリンパケアでダイエット効果アップ

執筆者の写真: 整骨院 りふぁいん整骨院 りふぁいん

こんにちは、りふぁいん鍼灸整骨院 八王子北野店です!

「運動しているのに痩せにくい…」「むくみが気になる…」「ダイエットしているのに体がスッキリしない…」そんなお悩みはありませんか?

実は、リンパの流れが滞っていると、老廃物が排出されにくくなり、むくみや代謝の低下を引き起こしてしまいます。逆に、リンパの流れをスムーズにすれば、脂肪燃焼や老廃物の排出が促され、ダイエット効果がアップするんです!

今回は、毎日簡単にできるリンパケアの方法をご紹介します。






リンパの流れが悪いとどうなる?


リンパは、体内の余分な水分や老廃物を回収し、体外へ排出する役割を持っています。リンパの流れが滞ると、次のような影響が出てしまいます。

むくみやすくなる → 余分な水分が体に溜まり、顔や足がパンパンに。

冷えやすくなる → 血行も悪くなり、手足が冷たくなる。

痩せにくくなる → 老廃物が蓄積し、脂肪燃焼の効率が低下。

疲れやすくなる → 代謝が落ち、エネルギーの循環が悪くなる。

このように、リンパの流れが悪いとダイエット効果だけでなく、体の不調まで引き起こしてしまうのです。


 

毎日できる簡単なリンパケア!


「リンパマッサージって難しそう…」「時間がない!」という方も大丈夫。毎日の生活の中で取り入れられる、簡単なリンパケアをご紹介します。


1. 朝のリンパストレッチでスッキリ!

朝起きたとき、寝ている間に滞ったリンパを流すことで、むくみを解消し、代謝をアップさせることができます。

やり方

首をゆっくり回す → 首のリンパを流す(左右5回ずつ)

肩を大きく回す → 肩周りのリンパを刺激(前後10回ずつ)

足首をくるくる回す → 下半身のむくみを予防(左右5回ずつ)


2. お風呂で簡単リンパマッサージ!

お風呂の温かさを利用してリンパの流れをスムーズにしましょう。血行が良くなることで、デトックス効果も期待できます。

やり方

鎖骨のマッサージ → 鎖骨の下をやさしくなでる(10回)

太もものリンパ流し → 太ももの内側を下から上へさする(各10回)

ふくらはぎのマッサージ → 足首から膝裏に向かって流す(10回)


3. 水分補給でリンパを流す

リンパの流れをスムーズにするためには、水分補給も大切!

おすすめの飲み方

✔ 朝起きたら コップ1杯の常温水

✔ 日中は こまめに水を飲む(1日1.5L~2L)

✔ お風呂上がりにも 温かいハーブティーや白湯 を飲む

※冷たい飲み物は血行を悪くするため、なるべく避けましょう。


4. 足裏のツボ押しでリンパを活性化!

足裏にはリンパの流れをスムーズにするツボがたくさんあります。

おすすめのツボ

湧泉(ゆうせん) → 土踏まずの少し上を押す(30秒)

足三里(あしさんり) → 膝下の外側を押す(30秒)

三陰交(さんいんこう) → 内くるぶしの上を押す(30秒)

軽く指圧するだけでも、リンパの流れが良くなり、むくみが解消しやすくなります。


りふぁいん鍼灸整骨院 八王子北野店でできること


「自己流のケアではなかなか効果を感じられない…」という方は、プロの手によるリンパケアや整体・鍼灸で、より効果的にリンパの流れを改善するのもおすすめです。

整体で姿勢を整え、リンパの滞りを解消!

鍼灸で血流を促進し、体の中からデトックス効果UP!🍵 生活習慣アドバイスで、むくみにくい体づくりをサポート!

ダイエット効果をアップさせたい方、むくみが気になる方は、ぜひ一度ご相談ください!




アクセス情報

りふぁいん鍼灸整骨院 八王子北野店

住所: 〒192-0911 東京都八王子市打越町345−2 京王北野マンション Cー103

電話:042-649-9994


《系列店》

りふぁいん鍼灸整骨院

住所: 〒340-0016 埼玉県草加市中央1丁目1−16

電話:048-933-9405

 
 
 

Comments


Refine Possible, inc

bottom of page