こんにちは、りふぁいん鍼灸整骨院 八王子北野店です!
「階段の上り下りがつらい」「膝が痛くて曲げ伸ばしができない」といった悩みを抱える方はいませんか?膝の痛みは、年齢を重ねるごとに増えていく症状の一つです。特に、日常生活で頻繁に行う階段の上り下りで痛みを感じる方は、膝の関節に負担がかかっている可能性があります。
今回は、膝の痛みの原因と改善方法について詳しく解説します!
なぜ階段の上り下りで膝が痛むのか?
膝の関節は、歩行時や階段の上り下りで体重の3〜5倍の負荷がかかると言われています。普段から膝に負担がかかる生活をしていると、階段の上り下りの際に痛みを感じるようになります。
主な原因
膝の関節のすり減り膝関節のクッションである軟骨がすり減ることで、骨同士が直接ぶつかり、痛みを引き起こします。
筋力の低下特に**太ももの筋肉(大腿四頭筋)**が衰えると、膝の関節を支える力が弱まり、膝に過剰な負担がかかります。
姿勢の悪化骨盤の歪みや不良姿勢が原因で、膝にかかる負担が偏ると、痛みが出やすくなります。
膝の痛みを放置するとどうなる?
膝の痛みを放置していると、次のようなリスクが高まります。
歩行が不安定になる
運動量が減り、筋力がさらに低下
変形性膝関節症のリスクが増加
膝の痛みは早めに対処することが大切です。
当院での膝の痛み改善アプローチ
りふぁいん鍼灸整骨院 八王子北野店では、膝の痛みに対して根本的な原因を見極め、適切な施術を行っています。
1. 骨盤・姿勢矯正
膝にかかる負担を軽減するためには、姿勢を整えることが重要です。骨盤の歪みを整え、膝の動きをサポートします。
2. 鍼灸施術
膝周りの筋肉やツボを刺激し、血行を促進して痛みを和らげます。痛みの緩和だけでなく、膝関節の動きをスムーズにします。
3. リラクゼーションマッサージ
膝の周囲の筋肉をほぐし、筋肉の緊張を緩めることで、膝にかかる負担を減らします。
自宅でできる膝のケア
💡 太ももの筋力を強化するエクササイズ
椅子に座った状態で足を伸ばす
膝を軽く曲げた状態でゆっくり上下に動かす
これを1日10回、無理のない範囲で行いましょう。
💡 姿勢を意識する
歩く際には背筋を伸ばし、膝に過度な負担をかけないよう意識しましょう。
まとめ
階段の上り下りで膝に痛みを感じる方は、早めのケアが大切です。りふぁいん鍼灸整骨院 八王子北野店では、膝の痛みを根本から改善する施術を行っています。
膝の痛みが気になる方は、ぜひ当院にご相談ください!
アクセス
りふぁいん鍼灸整骨院 八王子北野店は、京王線北野駅北口から徒歩3分。膝の痛み改善に向けたサポートを全力で行います!
Comments