top of page
八王子北野駅周辺で
産後特有の症状でお悩みの方へ
-
腰痛や骨盤の痛み
抱っこや授乳、日常の動作で腰や骨盤に違和感や痛みがある。 -
尿漏れや頻尿
産後にトイレが近くなったり、くしゃみや笑うときに尿漏れが気になる。 -
肩こりや首の痛み
授乳や赤ちゃんの抱っこで肩や首がこわばり、痛みが続く。 -
体重の戻りが悪い
産後になかなか体重が減らず、体型の変化に悩んでいる。 -
気分の落ち込みや疲れやすさ
育児疲れやホルモン変化による不安感、イライラなどの精神的不調がある。
一つでもあてはまった方.....
りふぁいん鍼灸整骨院へご相談ください!
産後は、出産に伴うホルモンの急激な変化や骨盤の緩み、体への負担が原因で、さまざまな症状が現れることが多い時期です。体の回復と育児の疲労が重なるため、痛みや不調が表れやすく、特に骨盤の歪みや筋力の低下が原因で、腰痛や肩こり、体型の変化が生じやすくなります。また、ホルモンバランスの変化によって、気分の不安定や睡眠の質の低下も起こりやすく、育児と体調管理の両立が難しくなる場合があります。
産後特有の症状の原因とは?
1,ホルモンバランスの変化
妊娠・出産後には女性ホルモンが急激に変動し、気分の不安定や体調不良を引き起こしやすくなります。
2,骨盤の緩みと歪み
出産によって骨盤が広がり、周囲の筋肉や靭帯が緩むことで、腰痛や骨盤の不安定感が出やすくなります。
3,筋力の低下
妊娠中の運動量の低下や産後の活動制限によって、筋力が低下し、体のバランスが取りにくくなります。
4,育児による負担
抱っこや授乳、家事などの負担が日常的に加わるため、肩こりや腰痛が生じやすくなります。
産後特有の症状を放置するとどうなる?
産後の症状を放置すると、体の不調が慢性化し、回復が遅れる恐れがあります。特に、骨盤の歪みや筋力低下をそのままにしていると、腰痛や肩こりが悪化し、姿勢が崩れることで他の部位にも負担がかかります。また、尿漏れや頻尿などの骨盤底筋のトラブルは、放置するほど改善が難しくなり、日常生活に支障をきたすことがあります。さらに、産後のホルモンバランスの乱れを放置すると、気分の落ち込みが長引き、育児や日常生活に影響を与える可能性があるため、早めの対処が大切です。
産後特有の症状の緩和方法
当院では、産後の体の不調を整えるため、個々の症状に合わせた施術を行っています。まず、骨盤矯正や筋肉のバランスを整える手技療法により、骨盤周りの筋肉を緩めて安定を促し、腰や骨盤の痛みを軽減します。また、鍼治療によって、ホルモンバランスを整え、自律神経を安定させることで、産後の気分の不安定や疲労感を緩和します。さらに、骨盤底筋のトレーニングや、肩や首の負担を軽減する姿勢改善のアドバイスも行い、日常生活でのセルフケアもサポートします。
おすすめの通院頻度
産後の体調を整え、早期の回復を目指すためには、週1〜2回の通院をおすすめしています。特に産後の初期は、体の回復を早めるた めに週2回の施術を行うと効果的です。症状が落ち着いてきたら、週1回の通院に調整し、体のメンテナンスや再発防止を目指していきます。産後の不調が気になる方は、ぜひ当院での施術をご検討ください。
ご予約方法
事前にご予約していただくことで、待ち時間なくご案内可能です。
ご予約は、当院の公式ラインまたはお電話からお願いいたします。
当院連絡先: 042-649-9994
アクセス
住所 :東京都八王子市打越町345−2 京王北野マンション Cー103
最寄り駅:京王線北野駅北口から徒歩3分
専用無料駐車場のご案内
店舗前に専用駐車場がございます。
bottom of page